メニューを飛ばして本文へ
在学生向け情報
企業・団体向け情報
卒業生向け情報
保護者向け情報
就職支援情報
MENU
活動情報
2022.08.03
<小学生の音声を、地域防災・防犯に生かす> 地域実践学修「自主学修プログラム」川内班の活動
ニュース・トピックス
世界に一つだけ。あなたの名前が基金になる。 福島大学基金内に冠基金を設置しました!~第1号本庄照子基金~
帰還困難区域のイノシシにおける 被ばく線量評価および遺伝影響モニタリング
イベント
福島大学地域未来フォーラム2022 ~地域と共に、新たなふくしまをデザインする~開催
新大学院のパンフレットについて
プレスリリース
第164回定例記者会見
2022.08.02
夏季一斉休業について(8/15 - 8/17)
2022.07.17
【お知らせ】福島大学オープンキャンパス2022<ライブ配信・来場型>にかかるプログラムの一部変更(人間発達文化学類(7/18(月祝))について
入試情報
2022.07.15
令和5年度 学生募集要項を公表しました【総合型選抜・学校推薦型選抜・編入学および学士入学】
福島大学経済経営学類 令和5年度 総合型選抜第一次選抜の課題図書と問題について
2022.07.14
令和5年度共生システム理工学類3年次編入学(高等専門学校対象推薦入試)の合格者を発表しました
2022.07.13
職員の懲戒処分について
2022.07.12
福島大学生活協同組合様よりご寄付いただきました。
【お知らせ】福島大学オープンキャンパス2022の映像配信(ライブ中継)について
2022.07.11
【お知らせ】福島大学オープンキャンパス2022<来場型>に参加される皆さんへ
2022.07.08
「学び続ける教師コミュニティ2022 夏 教育実践福島ラウンドテーブル」の開催
「奥会津スタディツアー」の開催
Warm-up Japan from World Masters Games 関西 2022ビーチフェスタin相馬 兼 福島県中学生・マスターズビーチバレーボール大会 開催!!
人間発達文化学類教授・新井浩作 維新の志士「雲井龍雄」ブロンズ像の原型完成
福島フォーラム「震災と日本酒およびコロナ禍における製造技術」の開催
食農学類 原田茂樹教授が 公益社団法人日本水環境学会『功労賞(創立50周年記念)』を受賞
留学中止後28ヶ月間の挑戦とその軌跡が向かう明日 -「C1 Project」とともに-
(学生団体)福島大学災害ボランティアセンターと 楢葉町地域学校協働センターとの連携・協働に関する協定締結
令和3年度 福島大学就職状況について
第163回定例記者会見
2022.07.06
【受験生のみなさまへ】令和5年度入試における新型コロナウイルス感染症の対応について
令和5年度 入学者選抜要項を公表しました
令和5年度 入試日程を一部変更しました
2022.06.27
「学び続ける教師コミュニティ 2022夏 教育実践福島ラウンドテーブル」の開催について
福島フォーラム「震災と日本酒およびコロナ禍における製造技術」
2022.06.21
福島大学オープンキャンパス2022<来場型>「プログラム及び模擬講義一覧」を更新しました
2022.06.16
流通ナメコの起源は60年前の福島にあり!-遺伝解析によって確認-
2022.06.15
福島大学オープンキャンパス2022<来場型>Web申し込みフォームを公開しました
2022.06.14
令和4年度10月期入学および令和5年度4月期入学 大学院共生システム理工学研究科(博士前期課程・博士後期課程)学生募集要項を公表しました
2022.06.13
福島大学オープンキャンパス2022<来場型>Web申し込みフォーム掲載時期について
2022.06.02
令和4年5月31日(火)に、学長表彰表彰式を実施しました。
令和4年度学長学術研究表彰受賞記念講演の開催
福島フォーラム「福島におけるスマート農業の普及に向けての取り組み」の開催
食農学類生が川俣町「ベルグ福島」で野菜の苗生産の先端技術を学ぶ
食農学類 窪田陽介准教授が 2022年度農業情報学会『学術奨励賞』を受賞
第4次尾瀬総合学術調査報告書に尾瀬地域における893種類の 植物が生育(そのうち絶滅危惧種は160種類)を報告
食農学類の呼びかけで結成した「ふくしま馬搬ネット」の活動 〜 福島県森林文化記録映像「森のくらし」第24章に収録、 独自木工製品「ふくしま馬搬材」シリーズ展開開始 〜
福島大学×JAMSTEC(国立研究開発法人海洋研究開発機構) 共同研究「アート&サイエンス」の成果発表
第4次尾瀬総合学術調査報告書に 尾瀬地域における水生昆虫相とアザミウマ相を報告
大学院の再編について
第162回定例記者会見
2022.06.01
令和5年度 入試日程を発表しました
福島大学オープンキャンパス2022<来場型>Web申し込みについて
2022.05.18
福島大学オープンキャンパス2022について
2022.05.12
環境放射能研究所が福島第一原発事故由来の 放射性物質の挙動に関する英文学術書を出版
令和4年度 福島大学重点研究分野「foR プロジェクト」の指定について
第161回定例記者会見
2022.04.28
令和5年度 共生システム理工学類3年次編入学(高等専門学校対象推薦入試)学生募集要項を公表しました
2022.04.22
「ひらめき☆ときめきサイエンス」の開催
チャリティー写真展「ウクライナを思う」の開催
明治時代の福島県の海岸にはハマハタザオやナミキソウが群生していた 田口亮男コレクション中の植物標本と当時の論文を分析
理工学研究科博士課程の山下由美さんが日本菌学会平塚賞を受賞
100年前の押し葉標本から取り出した食害昆虫ランミモグリバエのDNA解析に成功〜標本の新たな利用手法を開発〜
福島と台湾の交流を一歩前へ 『福島の学生から台湾の友人たちへー私たちの福島生活31のストーリー』の発刊
浜通り地域の河川における出水時の放射性セシウムの動きを解析
福島大学・やない製麺 共同研究による新製品 〜「あおさ香る 力(ちから)めん」の完成と発売開始〜
『東日本大震災からの復興に向けたグローバル人材育成』の出版
3センターの設置について (キャリアセンター・教職課程センター・地域未来デザインセンター)
データサイエンスを活かした政策提言「市長プレゼン会」
2022.04.15
第160回定例記者会見
2022.04.04
令和4年度(4月期) 福島大学入学式 「学長歓迎の辞」
2022.04.01
令和5年度共生システム理工学類における3年次編入学試験の入試日程等について(予告)
2022.03.31
附属幼稚園 佐藤久美子教諭が令和3年度文部科学大臣優秀教職員表彰を受賞しました
2022.03.28
令和4年度入学者選抜の追加合格について、人間発達文化学類、行政政策学類、経済経営学類、 共生システム理工学類、食農学類において、入学定員を充足しましたので追加合格は実施しません。
2022.03.25
令和4年度免許法認定講習(特別支援学校教諭免許)中止について
令和3年度(3月期) 福島大学学位記授与式 「学長送別の辞」
2022.03.20
令和4年度 一般選抜(後期日程)大学院人間発達文化研究科(3次募集)大学院地域政策科学研究科(後期2次)大学院経済学研究科(追加募集)の合格者を発表しました「合格発表」の画面でPDFが表示されない場合は、F5キー又はブラウザの上部にある「更新ボタン」を押してください合格者発表当日は、インターネット回線が混雑するため、つながりにくい場合がありますので、 時間を置いてアクセスしてください。
2022.03.18
令和3年度福島大学学位記授与式について(R4.3.25開催)
2022.03.11
令和4年度福島大学一般選抜(後期日程)の試験室区分表・試験場案内について
2022.03.07
シンポジウム「ほんとの空が戻る日まで~福島大学うつくしまふくしま未来支援センターによる復興支援活動」
2022.03.06
令和4年度4月期入学 大学院共生システム理工学研究科(博士前期課程)(3次募集) 令和4年度 大学院共生システム理工学研究科(博士後期課程)(3次募集)の合格者を発表しました
令和4年度 一般選抜(前期日程)の合格者を発表しました「合格発表」の画面でPDFが表示されない場合は、F5キー又はブラウザの上部にある「更新ボタン」を押してください合格者発表当日は、インターネット回線が大変混雑するため、つながりにくい場合がありますので、 時間を置いてアクセスしてください。
2022.03.04
令和4年度福島大学共生システム理工学類・食農学類一般選抜 (前期日程)における出題ミスについて
2022.03.02
うつくしまふくしま未来支援センター主催シンポジウム 地域で育つ 地域で学ぶ
防災教育ハイブリッドシンポジウム 防災教育の最前線
〈水の惑星「地球」展〉および講座の開催
福大生が作るCafé & Sweetsマップとお店の紹介HP
インタビュー小冊子「花束 ~小高ではたらく女性たち~」の発行
foR-F プロジェクト「福島型STEAM教育の開拓」〉 「数学アートプロジェクト」作品公開
ふくしまの農を支える 〜 福島大学のシンポジウム報告・発言集と農業復興アーカイブ"Re Agri"(リアグリ)を公開
『原発被災した地域を支え、生きる ー 福島モデルの地域共生社会をめざして』の出版
福島大学キャリアセンター設置のご案内 ~夢を叶える学類4年間+大学院の一貫したキャリア教育・支援~
第159回定例記者会見
2022.02.28
ロシアのウクライナ侵略について(福島大学長 緊急メッセージ)
2022.02.24
令和4年度福島大学一般選抜(前期日程)の試験室区分表・試験場案内について
2022.02.17
令和4年度 行政政策学類 私費外国人留学生選抜令和4年度 地域政策科学研究科(後期)の合格者を発表しました
2022.02.10
令和4年度 人間発達文化学類学校推薦型選抜Ⅱ人間発達文化研究科(第2次学生募集)経済経営学類 総合型選抜第3次選抜私費外国人留学生選抜経済学研究科第Ⅱ期入試の合格者を発表しました
2022.02.08
福島大学×福島県浜通り企業 業界研究会を初開催!
2022年度 第4回 大学院(人間発達文化研究科)説明会のオンライン開催のお知らせ
2022.02.04
令和4年度大学院地域政策科学研究科(後期二次)学生募集を実施します
2022.02.03
令和4年度福島大学前期入学試験に伴う臨時列車運転のお知らせ
情報処理学会第20回情報科学技術フォーラムにおいて FIT論文賞を受賞
2022.02.02
<経済経営学類・村上ゼミ>卒業論文発表会
福大生が収穫した農作物を販売し、ルワンダの学校へ寄付
2021年度「ソニー子ども科学教育プログラム」にて 附属小学校が優秀校として入賞しました
日本沿岸域の放射性セシウムの動きから福島沿岸域の現状が明らかに
近年急増した南会津のニホンジカはどこから来たか?
第158回定例記者会見
令和4年度福島大学一般選抜を受験される皆さんへ
2022.01.31
性染色体の遺伝解析で追う雄ジカ達の歴史 ― 新開発の遺伝マーカーによって雄の種内系統とその分布形成過程を解明へ ―
令和4年度福島大学入学者選抜における受験機会の更なる確保について
★参加者募集★2023福島大学春季合同企業説明会(R4.3.3~4)★オンライン開催★
2022.01.28
令和4年度「大学入学共通テスト(追試験)」福島大学会場における試験室区分及び試験場案内のお知らせ
2022.01.27
令和4年度 共生システム理工学類私費外国人留学生選抜の合格者を発表しました
2022.01.25
令和4年度「大学入学共通テスト(追試験)」福島大学試験場で受験される皆さんへ
2022.01.14
令和4年度「大学入学共通テスト」福島大学会場における試験室区分及び試験場案内のお知らせ
2022.01.13
令和4年度 経済経営学類 私費外国人留学生選抜 令和4年度 経済学研究科 修士課程入試(B日程) における外国人入学志願者(留学生)のオンライン試験について
2022.01.12
環境放射能研究所が郡山市にて第16回研究活動懇談会を実施
2022.01.07
令和4年度 行政政策学類私費外国人留学生選抜を受験されるみなさんへ
福島フォーラム「果樹生産と原子力災害」
2022.01.06
令和3年度 最終講義のお知らせ
2022.01.05
福大生が会津若松市環境フェスタ特別企画で参加団体の取組を紹介します
「ひらめき☆ときめきサイエンス」 ~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI
教職員研修講座「子どもの本気は無限大∞」
地域実践学習「むらの大学」 現地報告会(川内村・大熊町・南相馬市)
韓国語スピーチコンテストで本学学生が審査員特別賞を受賞
環境放射能研究所 第8回成果報告会 「福島原発事故後の環境放射能~研究成果から見える将来~」
シンポジウム「ほんとの空が戻る日まで ~福島大学うつくしまふくしま未来支援センターによる復興支援活動~」
次期理事・副学長等候補者の決定について
第157回定例記者会見
2021.12.28
令和4年度 人間発達文化学類 学校推薦型選抜Ⅱを受験される皆さんへ
令和4年度 人間発達文化学類 私費外国人留学生選抜を受験される皆さんへ
2021.12.24
経済経営学類 私費外国人留学生選抜を受験される皆さんへ
令和4年度「大学入学共通テスト」実施に伴う臨時列車運転のお知らせ
2021.12.21
福島フォーラム 発酵食品と微生物研究
「大熊町の復興で超えるべき課題シンポジウム」を開催しました
災害心理研究所,「福島の母たち・若者たちの声を発信するプロジェクト」原稿募集中
共生システム理工学類 私費外国人留学生選抜を受験される皆さんへ
2021.12.17
令和4年度「大学入学共通テスト」福島大学試験場で受験される皆さんへ
2021.12.16
令和3年度第1回大学改革セミナーを開催
2021.12.14
令和4年度 経済学研究科(修士課程)学生追加募集要項を公表しました
2021.12.09
経済経営学類現役生と卒業生が公認会計士試験に合格
令和4年度4月期入学大学院共生システム理工学研究科(博士前期課程・博士後期課程)第3次学生募集を実施します
令和4年度 行政政策学類 夜間主 総合型選抜 令和4年度 経済経営学類 学校推薦型選抜 令和4年度 共生システム理工学類 学校推薦型選抜 令和4年度 共生システム理工学研究科(博士前期課程)2次募集 令和4年度 共生システム理工学研究科(博士後期課程)2次募集の合格者を発表しました
総合的な学習(探究)の時間の実践から学ぶ研修講座を開催します
2021.12.08
福島大学絆会「セミナー」を開催!
「学び続ける教師コミュニティ 2022春 教育実践福島ラウンドテーブル」の開催について
2021.12.02
令和4年度 行政政策学類学校推薦型選抜Ⅰ の合格者を発表しました
令和4年度 経済経営学類 私費外国人留学生選抜 令和4年度 経済学研究科 修士課程入試(B日程)における外国人入学志願者(留学生)の特別措置について
2021.12.01
年末年始の休業について(12/29-1/3)
福島第一原発事故前後の主な原子力・放射線教材等を振り返る 「"減思力"の教訓を学ぶためのパネル展」
第1回「いいたて村の村民食堂」
福大生直伝!地域の魅力発信に関するSNS講座
行政政策学類刑事政策ゼミ×福島刑務所「福島大学矯正展」
国立大学および北海道・東北地方で初! 福島大学のトイレ個室内に生理用ナプキン無料提供サービス「OiTr(オイテル)」を導入開始
第156回定例記者会見
2021.11.29
「全国の大学で初! 高速質量分析イメージ取得システム」を導入
2021.11.25
令和4年度 人間発達文化学類総合型選抜令和4年度 経済経営学類総合型選抜第2次選抜の合格者を発表しました
2021.11.24
福島大学環境放射能研究所と富岡町(福島県)が環境放射能研究で連携協力
2021.11.19
福島県信用保証協会と寄附受け入れに関する協定を締結
福島フォーラム 果樹生産と原子力災害
2021.11.18
リケ女と科学を語ろう in Fukushima
2021.11.15
全学FD研究会を開催
令和4年度 一般選抜 学生募集要項を公表しました
地域政策科学研究科 第2回大学院進学説明会を開催します(11/26)
2021.11.11
令和4年度 経済経営学類 編入学および学士入学試験令和4年度 経済学研究科(修士課程)第Ⅰ期令和4年度 食農学類総合型選抜第2次選抜の合格者を発表しました
人間発達文化学類 総合型選抜【芸術・表現コース】を受験される皆さんへ
2021.11.10
令和3年度福島大学国際交流センター 国際理解講演会
福島漢字探検隊2021 in 福島市 福島大学・立命館大学「漢字で元気に」プロジェクト第11弾
全国の大学で初!福島大学が「高速質量分析イメージ取得システム」を導入
環境放射能研究所 第16回研究活動懇談会 開催
現役福大生に何でも聞けるチャンス!ONLINE学生トークプレゼン
第155回定例記者会見
2021.11.02
2022年度 第3回 大学院(人間発達文化研究科)説明会のオンライン開催のお知らせ
2021.11.01
令和4年度 共生システム理工学類総合型選抜の合格者を発表しました
福島フォーラム 福島の畜産復興と農地再生の最新動向
2021.10.29
「令和3年度福島大学WEBホームカミングデー」を公開しました
2021.10.28
令和4年度大学院人間発達文化研究科学生募集(第2次)を実施します
令和4年度 行政政策学類編入学および学士入学試験 令和4年度 人間発達文化学類総合型選抜第1次選抜令和4年度 大学院人間発達文化研究科(修士課程・専門職学位課程)の合格者を発表しました
2021.10.27
令和3年度福島大学校友会総会のオンライン開催について
2021.10.22
原発事故から10年を迎え国際シンポジウムを開催
2021.10.21
しのぶ育英奨学生が学長を訪問
2021.10.20
令和4年度 私費外国人留学生選抜 学生募集要項を公表しました
2021.10.06
第57回福大祭~57+56th 二年分の福大祭~『君』が来なきゃ始まらない~
令和3年度福島大学附属小学校「教育研究公開」の開催について
共生システム理工学類 柴崎直明教授の研究グループが 福島第一原発の地質・地下水問題に関する論文集を出版
第154回定例記者会見
2021.10.01
研究・地域連携成果報告会(令和3年9月26日開催)
令和3年度(10月期) 福島大学入学式 「学長歓迎の辞」
帰還困難区域内に生息するヘビやイノシシにDNA損傷や環境ストレスの増加はみられないことを解明
2021.09.30
令和3年度(9月期) 福島大学学位記授与式 「学長送別の辞」
2021.09.24
令和4年度人間発達文化学類編入学および学士入学試験の合格者を発表しました
2021.09.22
【受験生のみなさまへ】令和4年度入試における新型コロナウイルス感染症の対応について
2021.09.10
令和4年度 共生システム理工学類総合型選抜 第1次選抜について
2021.09.08
災害の教訓を伝える人になろう!第4回さすけなぶるファシリテーター養成講座
食農学類 尾形慎准教授 令和3年度日本応用糖質科学会『奨励賞』を受賞
共生システム理工学類 佐藤理夫教授 環境放射能除染学会『学会賞』を受賞
チェルノブイリ立入禁止区域における ドローンを用いた新たな森林バイオマス評価手法を開発
福島大学環境放射能研究所国際シンポジウム
第153回定例記者会見
2021.08.19
令和3年度福島大学研究・地域連携成果報告会(会津若松市にて開催)
2021.08.18
2022年度 第2回 大学院(人間発達文化研究科)説明会のオンライン開催のお知らせ
令和3年度重点研究分野「foRプロジェクト」に4研究を指定
2021.08.12
人間発達文化学類1年の押山奈央さんがシティキャストとして福島の魅力を発信 IOCから表彰
2021.08.05
行政政策学類3年の鈴木隆平さん アマチュア囲碁の県内一を 決める「第30回県アマ棋聖戦」で準優勝!!
2021.08.04
環境放射能学セミナーin伝承館 2021 開催のお知らせ
行政政策学類 問題探究セミナーⅡ(中里クラス)「福島市民のくらし展2021」参加について
令和元年の台風19号通過後の 阿武隈川河口沿岸域の溶存態放射性セシウム濃度変化をモデル解析
令和3年度福島大学重点研究分野「foR-Fプロジェクト」の指定について
第152回定例記者会見
2021.08.03
食農学類附属発酵醸造研究所 キックオフシンポジウムを開催
2021.07.28
福島大学経済経営学類 令和4年度 総合型選抜第一次選抜の課題図書とレポートについて
2021.07.26
世界初、セミの抜け殻DNAから遺伝子型を決定する方法を開発
2021.07.07
福島第一原子力発電所事故後に逸出した家畜ブタ遺伝子のゆくえ ―ブタとの交雑はイノシシの増加に拍車をかけるのか?―
福島大学附属特別支援学校サマーフェスティバル 父親部企画「サガキケイタ氏とのコラボによるビッグアート制作」
第151回定例記者会見
令和4年度 入試日程を更新しました
令和4年度 入学者選抜要項を公表しました
2021.07.01
復興農学会 シンポジウムを開催
2021.06.29
「学び続ける教師コミュニティ 2021夏 教育実践福島ラウンドテーブル」の開催について
2021.06.24
東日本大震災・原子力災害 伝承館における研究成果の展示について
2021.06.18
福島大学オープンキャンパス2021について
2021.06.07
2022年度 第1回 大学院(人間発達文化研究科)説明会のオンライン開催のお知らせ
2021.06.04
令和3年度 学長表彰表彰式を実施しました
2021.06.02
令和3年度学長学術研究表彰 受賞記念講演
福島大学附属中学校 コロナ禍における参集型教員研修会の挑戦!~体育館等での授業研究会~
福島大学うつくしまふくしま未来支援センター おやこひろば
令和3年度福島大学附属小学校授業づくりセミナーの開催について
「ゴキブリ型幼虫形態」が作られる時期は種群により異なる ―カワゲラ類の進化体系に関する新知見―
令和3年度 福島大学重点研究分野「foR プロジェクト」の指定について
第150回定例記者会見
2021.06.01
令和4年度 入試日程を発表しました
名誉教授称号授与式を挙行しました
2021.05.31
2022年度大学院人間発達文化研究科学校臨床心理専攻説明会(6/29)の開催について
2021.05.26
食農学類学生が地域の方々と一体となって田植えを実施
2021.05.12
福島大学×あぶくま洞 あぶくま洞周辺の植物案内看板設置 学生の研究成果にもとづき、石灰岩地に自生する全国的に希少な植物を紹介
『先端消費者法問題研究[第2巻]-研究と実務の交錯-』を刊行
福島大学 子どものメンタルヘルス支援事業推進室主催 シンポジウム 福島での子どものメンタルヘルス支援に携わって-これまでとこれから-
第149回定例記者会見
三春町と包括連携協定を締結
2021.04.27
令和4年度 共生システム理工学類3年次編入学(高等専門学校対象推薦入試)学生募集要項を公表しました
2021.04.26
【2021年】入試等の個別相談会日程一覧
がんの放射線塞栓療法に関する福島大学と福島県立医科大学の共同研究開始
2021.04.14
福大生が選ぶ おすすめ&行きたいお店マップ『もぐもぐふくしまっぷ』完成
『現場からみる障害者の雇用と就労 - 法と実務をつなぐ』を出版
食農学類升本早枝子准教授(リンゴ機能性表示食品開発グループ)が公益財団法人園芸振興松島財団より第46回園芸振興奨励賞を受賞
食農学類 新田 洋司 教授が2021年(第65回)日本作物学会賞を受賞
磐梯山噴火約20年後の山麓にチシマザサが繁っていた 福島師範学校生の110年前の手稿と植物標本を分析
第148回定例記者会見
2021.04.12
食農学類に発酵醸造研究所を開設
2021.04.05
令和3年度入学式を挙行しました
ニュース&トピックス
すべてを表示
研究情報
採用情報
ページトップ
※当ホームページでは、JavaScriptを利用しております。 現在、表示・一部機能に制限がございます。表示・機能を完全に活用したい場合は、ブラウザのJavaScript機能をオンにしてください。