メニューを飛ばして本文へ

福島大学

Menu

脇山 義史准教授らによる研究が「サイエンス・ジャパン」と「客観日本」に掲載されました

 

環境放射能研究所の脇山 義史准教授を代表とする研究グループが公表した論文「阿武隈川を流れるヨウ素 129 の動きを解析」が、「サイエンス・ジャパン(Science Japan)」と「客観日本」に掲載されました。

※「サイエンス・ジャパン」は、日本の科学技術情報などに関する情報を、世界、特にアジア・太平洋地域の読者に向けて英語で発信するポータルサイトです。我が国の科学技術の最新情報である「News」、特定テーマに焦点を当てた「Featured Story」などを分野別に掲載しており、JSTアジア・太平洋総合研究センターが運営しています。

※「客観日本」は、日本の科学技術情報などを中国語で発信するポータルサイトです。日本の「科学技術」「教育・留学」「科技交流」など幅広い情報を掲載しており、JSTアジア・太平洋総合研究センターが運営しています。

(お問い合わせ先)

福島大学環境放射能研究所准教授 脇山義史

電 話:024-548-2978

メール:wakiyama@ipc.fukushima-u.ac.jp

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

Science Japan(英語版)

Iodine-129 movement analysis in the Abukuma River: Concentrations equivalent to those before the nuclear accident

https://sj.jst.go.jp/news/202501/n0124-02k.html


客観日本(中国語版)

福岛大学等分析阿武隈川的碘-129的动向,认为其浓度与核事故前相同

https://www.keguanjp.com/kgjp_keji/kgjp_kj_hj/pt20250120000013.html


*出典:2025年科学技術振興機構(JST)

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

【プレスリリース】

https://www.fukushima-u.ac.jp/press/Files/2024/11/189_02.pdf

DOI

https://doi.org/10.1016/j.apgeochem.2024.106134

ページトップ