1Fには、大食堂いわゆる学食(豊富なメニューからセルフスタイルでチョイス)や購買店(食料品、文具、日用品、オリジナル講座、教科書・書籍)があります。2Fには、テイクアウトもイートインも可能なお弁当店があります。また、アパート紹介や入学準備のサポートも行っています。
わからない、困った、悩んでいる...。そんなときはいつでも気軽に大学会館2Fの学生総合相談室(024-548-5156)まで。経済面、人間関係、自分の調子、性格等、どんな相談でも大丈夫ですよ。
アクセシビリティ支援室は、障がいのある学生の支援を行うことを目的として、平成27年4月に設置されました。 専門のスタッフが一人ひとりの要望や障がいの状況に応じて必要な支援内容を協議し、学内での調整、関係機関とのコーディネートなど、必要な修学上の配慮を行います。
男子寮は2つ(如月寮200名、信夫寮150名)、女子寮は1つ(葵寮150名)あります。キッチンやお風呂は共同ですが、1人部屋です。詳細は、学生・留学生課(024-548-8061)まで。
中くらいの教室で、1教室150名ほどの席があります。1Fには、証明書自動発行機やライブキャンパスの端末があります。
大学の中で一番大きい講義棟です。L1、L2、L3教室は250名、L4教室は350名ほどの席があります。
大学には、2つの体育館があります。大きな第一体育館は、入学式や卒業式、スポーツ大会などで利用します。第二体育館にはトレーニングジムがあります。
(※第一体育館の改修工事期間中は授業スペース確保のため、令和5年8月~令和6年3月まで第二体育館のトレーニングジムが使用できません)
スポーツ・芸術創造専攻の学生が主に利用しています。石こう模型や絵画などの資料、学生の作品などがいたるところにあり、芸術的な雰囲気があります。
芸術文化クラスなどで主に利用しています。ピアノ練習室など、1F・2Fには個人練習用の小部屋、3Fには大教室があります。
大学会館の裏にある自然に囲まれた信陵公園は、静かで、休憩にはもってこいの場所。小高い丘の上には、東屋があり、散歩コースにオススメ。吾妻・安達太良連峰の山々がとてもきれいです。
S・M講義棟内に、各学類用、共通教育用、就職用、学生用、留学生用などの各種掲示板があります。休講やレポート提出、行事日程、呼び出しなど見逃さずチェックしよう!
授業の時間割や履修登録、成績情報などが得られます。構内にアクセス用の端末が設置されている他、自宅や帰省先などからインターネットを通じてアクセスすることもできます。毎日チェックする習慣を。