メニューを飛ばして本文へ

福島大学

Menu

食農学類

食農学類長

荒井 聡
ARAI Satoshi

地域からの大きな期待を受けて2019年4月に食農学類が開設しました。東日本大震災、東京電力福島第一発電所事故により大きく被害を受けた福島県などの農業復興を担う人材の育成、地域の食と農の課題解決に寄与する研究展開を本学類の使命と考えています。福島における農学系学部の空白を単に埋めるだけでなく、地域と密接に連携し、かつ国際的視野から新しい総合的な農学の創造を目指します。

地域社会から求められている人材を養成するために、食農学類では実践性、学際性、国際性、貢献性を4つの理念として掲げ、その涵養を重視した教育課程を用意しています。またフードシステムの川上から川下までをカバーする4つのコースを設けています。いわゆるフードチェーンの流れに沿って紹介すれば、最上流には森林や農地・農業用水を対象とする生産環境学コース、中流には農場での生産活動を支える農業生産学コース、その川下には素材を加工して消費者につなぐ食品科学コース、さらにフードチェーン全体を視野におさめる農業経営学コースが設けられています。2年次後期からコースごとの専門教育を行います。

食農学類の1学年の学生定員は100名と、農学系学部としては小さいグループに位置します。それだからこそできる、地域と密接に連携した特色のある教育を実施しています。福島の食と農、そして環境に関係する諸課題に実際に向き合い実践的に学ぶことが実践性です。この点では、1年次から農場実習を行うことが特色の一つです。すべての学生が入学直後から、作物の栽培から管理・収穫、さらには加工、経営まで幅広く実践的かつ学際的に学びます。そして2年次、3年次に開講される食農実践演習では、福島県内のいくつかの自治体をフィールドとして、地域がかかえる食と農の課題解決に向けて実践的に学びます。これは全国的にみてもユニークで、かつ誇れる取り組みとなっています。

また2023年4月には大学院食農科学研究科(修士課程)が開設しました。食と農の課題を解決するイノベーション人材、高度専門技術者、研究者の養成を目的としています。各種予算措置により最新鋭の分析機器も数多く整備されました。
地域の皆様からいっそう期待され信頼される食農学類・食農科学研究科へと、さらに発展させていく所存です。豊かな学びの場に加わっていただければ幸いです。

ページトップ