食農科学研究科食農科学専攻

TOP > 食農科学研究科 > 食農科学専攻

本専攻では食品科学、農業生産科学、生産環境科学、農業経営科学に関する高度な専門的知識を学修し、科学的理論とデータに基づく問題解決について体系的に学ぶことにより、自然科学及び人文・社会科学的な手法を用いて食と農に関わる問題群を解決するための知識を修得します。
研究科及び専攻の教育課程編成の基本的な考え方及びその特色を実現するために、「大学院基盤科目」「専攻基盤科目」「専門科目」からなる科目群を体系的に配置しています。
福島ならではの講義として「復興知と農業・食料のイノベーション」、国立大学修士課程で初の「アグロエコロジー」を履修できます。さらに、研究機関や企業でのインターンシップを「食農地域実践研究」として単位認定します。

コース

食品科学コース 食品科学を農場から食卓までのフードチェーンの繋がりの中に位置づけ、食材の生物学的、物理化学的な加工・保蔵技術の知識や理論に加えて、食と健康及び安全性、嗜好性などの生理学的、医学的な知識と理論を修得します。先端機器分析とデータ科学による定量的化学・生物学の基礎と応用を学び、食材、加工・保蔵、生体が関わる複雑系における科学的根拠となる技術と理論を体系的に学修します。
農業生産科学コース 作物生産、食料生産、栽培資源利活用、栽培環境の諸問題を解決するための専門的で高度な知識や技術力、新規栽培品種の開発と既存品種の見直し、栽培技術の革新、病害虫の農業被害管理に関する専門的で高度な科学技術を学修します。食農科学特別研究では、研究を立案して推進する能力、データを解析し考察する能力、説得力のあるプレゼンテーション技術など、科学的・専門的で高度な専門知識と技術を学修します。
生産環境科学コース 食と農が依って立つ森林環境と農村環境を維持するため、環境調和型農林業生産、里山管理、野生鳥獣害防除、森林・農地の物質循環、農業インフラ管理、ビッグデータ・ICT・人工知能(AI)の農業への活用など、生態系の動態解明から農山村環境の管理システムまでを網羅した専門的で高度な理論及び科学技術を学修します。データサイエンスを基盤とした研究活動を行い、科学技術を社会実装するための手法を学修します。
農業経営科学コース 農業経営やフードシステム、地域・農村社会に関する高度な専門的知識を学修することにより、食と農に関わる問題群を解決するための知識と人文・社会科学的な技能を修得します。また、データサイエンスとフィールドワークの方法論、及び対話・議論の場を重視し、現場課題に立脚した研究活動を推進し、これからの農林水産業や食品産業、地域・農村社会を担える人材の養成を目指します。

教育課程

大学院基盤科目である「イノベーション・リテラシー」、専攻基盤科目である「データサイエンスと研究倫理」を必修とし、ほかの「イノベーション科目群」とともに普遍的なスキル・リテラシーを学びます。修士研究を進めるために「食農科学ワークショップI」で研究計画を、「食農科学ワークショップⅡ」で修士論文の進捗状況を学年全体の学生に向けて発表し、分野を超えた説明力、論理性を磨きます。各コースの「xx先端科学」といった「共通専門科目」を通して分野を超えた科学研究の基盤と社会における位置づけを学びます。さらに、各コースで提供される「専門科目」と「特別演習」「特別研究」を通して高度な専門性を磨きます。そして、研究の成果を修士論文として取りまとめ、論文審査を経て修士号が授与されます。

カリキュラムマップ   履修モデル 

※授業科目の詳細情報は「シラバス」からご覧いただけます。

課題対応型プログラム

福島大学大学院では、地域や社会が抱える生の課題に対応するため、「分野横断型」「専門高度化」の2種類のプログラムを設定しています(4科目8単位以上)。このうち食農科学研究科では「専門高度化」プログラムを用意しています。プログラム修了者のうち、希望する学生を対象に修了証を発行します。

[専門高度化]アグロエコロジープログラム

プログラムの目的

本プログラムは、環境負荷が少なく持続可能で、健康な食を提供する農業への期待に応え、日本の大学院としては初めて開設するものです。その中核を成す科目として「アグロエコロジー」を開講します。「アグロエコロジー」の授業では生態学を基本として生態系サービスを活用し、伝統知を取り入れて環境負荷の少ない持続可能な農業技術を開発する方法とともに、農家の権利や動物の福祉を重視し小規模家族経営を含めて食料主権を尊重する国際的な動きについて学びます。

修得できる能力

アグロエコロジーの網羅する範囲は農学全般にわたりますが、学生は「アグロエコロジープログラム科目群」の中から授業を選択します。
世界的な燃料や化学肥料の価格高騰は日本の農業全体にすでに生産コストの増大の形で深刻な影響を与えつつありますが、人と環境の健康を維持することの可能な農業経営や、「農法の転換」を理論的に支えるための中核を担う指導的人材として「アグロエコロジー」を身に付けた高度専門職業人の養成を行います。

対象科目群

「アグロエコロジー」「遺伝育種科学」「応用昆虫学特論」「育土栽培学」「野菜・花卉園芸学特論」「土壌環境科学」「植物栄養学特論」「先端森林管理学」「農林環境生態学」「地域農業マネジメント論」

プログラム修了要件

各コースの履修要件に加え、「アグロエコロジー」2単位を必修とし、残り3科目6単位以上を複数のコース専門科目から履修し、合計4科目8単位以上を履修します。

研究指導教員紹介

食品科学

農業生産科学

生産環境科学

農業経営科学

取得可能な資格等

高等学校教諭専修免許状(農業)(資格を取得することと修了要件は直接的には関連しておらず、研究科規程に記載される関連科目を履修することにより、資格を取得することが可能になっています。)

養成する人材像

本専攻は、持続可能で健康的な食を人々に供給するために、農林水産業と食料・食品関連産業の発展に貢献する科学技術や社会システムについて基盤研究と応用理論の構築を行います。それとともに、食農科学各分野の専門性を持ち、同時に学際性志向も兼ね備え、地域の課題を抽出して解決する力と国際的な地域課題にも対応できる力を持つ高度専門職業人・研究者を養成します。
農林水産物の生産環境,栽培・収穫,加工,販売まで,すなわち「農場から食卓まで」を一連のプロセスとして捉える俯瞰力を持ち,最先端の高度な知識を絶えず更新し(情報力),持続可能性の視点から安心安全な農林業生産と食品生産を牽引し,社会課題の解決に貢献する人材を養成します。

想定する活躍の場・就職実績

食農科学専攻は新設のため、就職実績はありませんが、以下のような活躍の場を想定しています。

【食品科学コース】食品関連企業における商品開発、品質管理、研究部門、自治体や協同組合の研究指導部門や専門職
【農業生産科学コース】自治体のリーダー的専門職、スマート農業、遺伝子育種、高品質・安定栽培における技術開発、企業・団体
【生産環境科学コース】スマート農業・リモートセンシング、農業土木の技術開発、企業環境部門、環境NPOにおける環境リーダー
【農業経営科学コース】自治体の総合職、まちづくりNPO、シンクタンクの研究員、食品マーケッティング部門、大規模農業法人経営
(社会人院生)官公庁、政府系団体職員、公的機関の研究開発職、研究者、農業経営者、農林家、半農半X

関連リンク

経済的支援制度

お問い合わせ

◎専攻について

専攻

問合せ先

食農科学専攻

食農学類支援室TEL.024-548-8212

入試について

入試課024-548-8064