福島大学受験生応援サイト Webオープンキャンパス FUKUSHIMA UNIVERSITY Web OPEN CAMPUS

もっと専門的な内容を詳しく学んでいきたい。

食農学類2年 I.Mさん

群馬県 勢多農林高等高校出身

大学ではこんな勉強をしています。

まだ専門のコースに分かれてないため概論が多いですが、一年生の時には農場での実習、その他では食品に関連した内容や、森林、畜産、土壌などの農業生産に関連した内容など幅広く農学について勉強しています。

通学方法(アパート)
アパートから徒歩で大学に通っている。
アパートの良いところ、大変なところ
自分の好きにできるため、自由度が高いところがアパートの良いところです。洗濯やご飯を 自分で全部やらなくてはいけないところが、特に忙しいときは大変に感じます。
高校と大学の違い
大学は先生がサポートしてくれるわけではないため、基本的に受けたい講義などすべて自分で考えて決めていくことが高校との大きな違いだと思います。
特に1年生の時に大学の授業で苦労した点やどのように克服していったかなど
私は農業高校出身のため、特に化学や英語、数学など高校で履修していなかった教科で、先生の話している内容など講義の内容が理解できなかったことが特に苦労したところです。自分から調べたり聞かなければ誰も教えてくれないので、分からないところは友達に聞いて教えてもらったり高校の時の教科書を貸してもらったり、自分から先生に理解できなかったところを聞きに行って分からないところをなくしていきました。
アルバイト
私は、週2 、3くらいで駅の近くにある飲食店でアルバイトしています。福島駅には居酒屋など飲食店が多いので、飲食店でアルバイトしている人が多いです。
サークル
一年生の時はどこにも所属していませんでした。二年生になってから新しく作られた食農カフェサークルに所属しています。現在活動はまだないけど、これから活動していく予定です。
福島大学を志望した理由
高校の時に先生に勧められて興味を持って、この学類で高校の時よりもっと専門的な内容を詳しく学んでいきたいと思ったからです。
受験生のみなさんへ
①受験勉強についてのアドバイス
私はAOだったので、夏休み前から小論文の練習や面接の練習を毎日やっていました。
ほかの大学の農学部の小論文の問題をやったり、農業新聞の要約もやっていま した。新聞や本を読んで情報収集するのも武器になるからおすすめです。
②受験生へのメッセージ
食農学類では、特に入学したての一年の時から様々な経験をすることができます。大学生活はとても楽しいです。受験生の皆さんを応援しています!