福島大学受験生応援サイト Webオープンキャンパス FUKUSHIMA UNIVERSITY Web OPEN CAMPUS

現在は主に気象学を勉強しています。

共生システム理工学類3年 M.Rさん

福島県 福島県立安積黎明高等高校出身

大学ではこんな勉強をしています。

現在は主に気象学を勉強しています。物理や化学、プログラミングなどの知識を広く必要とする難しい分野ではありますが,目に見えて実感できるのでとてもやりがいがあります。

通学方法(自宅)
自宅生のためバスと電車で通学してます。
自宅の良いところ、大変なところ
自宅生の良いところ:電車での移動の時間に読書などと言った普段意識しないととれない時間を取ることが出来る点,初めての大学生活でもひとり暮らしではないため安心してスタートできる点です。
大変なところ:朝は早起きしないといけない点,忘れ物をしたときにすぐに取りに行けない点です。
高校と大学の違い
設備が高校に比べて大変充実しているため,高校で習った内容よりももっと専門的な実験を受けることが出来ます。また,高校よりも専門的な講義のため、高校で学ぶ必要があるのかと感じていた分野も実は使われていたなどと言ったこともあります。
特に大学1年生の時に授業で苦労した点やどのように克服していったかなど
高校と違い授業をすべて自分で選択しなければいけないため,このシステムに慣れるまで大変でした。その為,困った時は友達や先輩方に聞いたりして授業を選択して来ました。
アルバイト
近所の焼き肉チェーン店で主に金土日に働いています。歩いて5分の場所にあるため,途中から閉店までの時間でシフトをいれられる点が大きいです。大変ですがとてもやりがいがあります。
サークル
生協学生員会に所属しています。主にポスターや配布物のデザインなど主に裏方の実行役を担当していました。大変和気あいあいとしていて過ごしやすく,活動もとてもやりがいのあるものが多いです。
福島大学を志望した理由
将来進みたい分野であった気象に関して,その分野を専門としている先生がいらっしゃると聞いたためです。また、地元であったため自宅から通学できる点も志望した理由の1つです。
受験生のみなさんへ
①受験勉強についてのアドバイス
勉強はやればやるほど伸びるものなので,例えテストの問題が解けなかったり間違えたりしても,「どうして出来なかったのか」「どうやれば良かったのか」を知っていけば、次にその問題が出ても臆することなく正解することが出来ます。ありきたりですが,受験生時代に痛感したことなので皆さんも頑張ってみてください。
②受験生へのメッセージ
福島大学は様々な分野が広く研究されているだけでなく,様々な楽しいサークルが存在している大変楽しい大学です。この大学に合格されることを心より願っております。