福島大学受験生応援サイト Webオープンキャンパス FUKUSHIMA UNIVERSITY Web OPEN CAMPUS

学びたいことが学べるカリキュラムがあった。

行政政策学類2年 S.Mさん

栃木県 國學院大學栃木高等高校出身

大学ではこんな勉強をしています。

地域政策と法コースに所属しているので法律を中心に福祉や心理学、公共事業の考え方といった幅広い学問を学んでいます。2年生になって専門性が上がり難しさを感じることもありますが、高校で学んだことのつながりを感じることが増え発展した学びができていることに面白さを感じています。

通学方法(アパート)
アパート。
アパートの良いところ、大変なところ
金谷川なので学校にとても近く遅刻する心配がないことや一人暮らし全般に言えると思いますが、とにかく自由に生活ができることが良いところです。大変なところは必要なことはすべて自分でやらないといけないところです。親の偉大さを感じます。
高校と大学の違い
高校のように校則もなにもないですしとにかく自由なところが違いだと思います。だからこそ自分で動かないといけないというところに最初はとにかく戸惑っていました。
特に大学1年生の時に授業で苦労した点やどのように克服していったかなど
今までの学びのように暗記すればいいみたいな学問がほとんどないので授業で得た知識をどう復習して吸収するかということに苦労しました。授業に集中して、そのあとに教科書やレジュメを読んで学んだことについて考え、適宜調べるといった自主的な取り組みを行うことで克服できるかなと思います。(1年の時にできていたかと聞かれれば微妙ですが笑)
アルバイト
スーパーでレジ打ちのアルバイトをしています。忙しくて大変ですが礼儀全般身に付きますし、数字にも強くなります。同学類の先輩とも関われたので授業の相談に乗ってもらいました。交流関係が広がり、一緒にご飯に行くこともあります。
サークル
管弦楽団に所属しています。他学類の人と関われて楽しいですし、初心者から上手すぎ!みたいな人もいるので切磋琢磨しあって一つの曲を作り上げる達成感を味わえます。
福島大学を志望した理由
親戚に福島出身がいたり両親の出身大学だったりと勝手に縁を感じ、学類にも自分の学びたいことが学べるカリキュラムがあったからです。
受験生のみなさんへ
①受験勉強についてのアドバイス
私は推薦という形で入学しましたが、自分だけの考えを持つことが大切だと感じました。自分だけの考えを作るにはその足場が必要なのでそれに関わる調べをしっかり行うといいと思います。
②受験生へのメッセージ
大学は本当に楽しいです。今まではできなかったことがたくさんできます。大変だと思いますが頑張ってください!