福島大学受験生応援サイト Webオープンキャンパス FUKUSHIMA UNIVERSITY Web OPEN CAMPUS

教員を目指しています。

人間発達文化学類3年 Sさん

山形県 米沢興譲館高等高校出身

大学ではこんな勉強をしています。

将来教員を目指しているので、教員免許に関する授業を多く受けています。授業の中には実際の現場を想定した模擬授業を行ったり、実際に子どもと関わる機会があるものもあります。特に印象的な授業だったのは1年生で受講した「自然体験実習」です。8月に子どもたちと2泊3日で行われる自然体験学校に向けて、学生が1から企画を作り準備していきます。1から自分たちで3日間を作り上げていくのでとてもやりがいがあり、達成感を感じました。子どもたちと関わる貴重な体験でもあり、良い経験になったと思います。大学では自分の興味のある分野について深く学ぶことができるのでとても楽しいです!

通学方法(アパート)
アパートで1人暮らしをしています。
アパートの良いところ、大変なところ
1人暮らしは最初は慣れないこともありましたが、自分の好きなことができたり、自由度が高くとても楽しいです。1人暮らしをしたことで、今までご飯を作ってくれたり、身の回りのことをしてくれていた家族のありがたみを実感しました。1人暮らしはとても充実していますが、身の回りのことをすべて自分で行う必要があったり、生活リズムを崩さないようにするのが少し大変だなと感じます。
高校と大学の違い
高校とは違って、専門的な分野を学んでいく点が大学の大きな特徴だと思います。
特に大学1年生の時に授業で苦労した点やどのように克服していったかなど
大学では時間割をすべて自分で組んでいくので、最初はとても苦労した記憶があります。友達と確認しながら協力して時間割を作っていました。
アルバイト
私は塾でアルバイトをしています。周りの友人は飲食店のバイトや家庭教師などのアルバイトをしています。
サークル
サークルに入ることによって知り合いが増えるので充実した大学生活になると思います。
受験生のみなさんへ
①受験勉強についてのアドバイス
二次試験の科目が小論文だったので、教育問題について調べたり、新聞の教育に関する新聞記事をたくさん読んでノートに考えたことを整理していました。何事もコツコツ勉強することが大事だったなと思います!受験期、つらい時もありましたが楽しい大学生活が待っていることを信じて、友達と励ましあいながら勉強していました。
②受験生へのメッセージ
大学生活は毎日充実していてとっても楽しいです。受験勉強はつらい時もあるかもしれませんが、楽しい大学を想像して頑張ってください!応援しています!