福島大学受験生応援サイト Webオープンキャンパス FUKUSHIMA UNIVERSITY Web OPEN CAMPUS

幼稚園、小学校、特別支援の免許取得を考えています。

人間発達文化学類2年 N.Nさん

福島県 福島県立橘高等高校出身

大学ではこんな勉強をしています。

わたしは幼稚園、小学校、特別支援の免許取得を考えていて、そのための必修や選択必修の授業を取ると2年生からはかなり忙しく感じます。1年生の時には広い知識を学ぶため、保育系で取れる授業はあまり多くありませんが、幼児の発達心理、環境、幼児教育や保育者の歴史などについて深く学ぶことができます。複数の免許を取ろうとすると、その分、授業や課題も多くなり大変ですが、自分の興味があることについて知ることができるので、とても充実しています。

通学方法(自宅)
自宅から電車
自宅の良いところ、大変なところ
良いところは、食べ物に困らないことや一人暮らしに比べてお金がかからないことで、大変なところは、一人暮らしの人よりも自由が制限されることです。
高校と大学の違い
違いはたくさんあると思いますが、一番は自由度の違いだと思います。挑戦してみたいことにどんどんチャレンジしたり、友達と楽しいことをしたりなどワクワクすることで溢れています。その一方で、自由だからこそ勉強面、生活面で自己管理をしっかりしなければいけない大変さもあると思います。
特に大学1年生の時に授業で苦労した点やどのように克服していったかなど
初めは新しい大学生活に慣れることで精一杯でしたが、新しい出会いもたくさんあり、気の合う友達を見つけることができました。授業時間が長くて辛かったり、レポートや試験準備で大変だったりということはありましたが、勉強で苦労したことは同じ免許を取る人たちで教え合うなど、協力して助け合うことで克服しています。
アルバイト
1年生の夏休みから飲食店で始めました。課題提出やテストが近い時にはお休みをいただくこともできるので、安心してアルバイトを続けることができています。
サークル
はらいがわセツルメントという、子どもたちと触れ合うことができるサークルに入っています。人数が多いので友達もたくさん作ることができたり、元気な子どもたちと体を動かしたりできます。
福島大学に志望した理由
幼児教育に興味があり、幼稚園免許を取得するために必要なことを学ぶことができ、自宅からも通える大学だったので福島大学を志願しました。
受験生のみなさんへ
①受験勉強についてのアドバイス
今はただただ辛い受験勉強かもしれませんが、自分の行きたい大学に行くために今しかできないことだと思って、前向きに考えられたら良いと思います。
②受験生へのメッセージ
大学では自分の興味があることを学ぶことができ、本当に楽しい大学生活が待っています。みなさんの努力が実るように応援しています。